いつも自宅で筋肉トレーニングをしていますが、昨日はおそらく7年ぶりくらいのジムに行ってきました。
『たまにはジムで筋トレするのもいいなぁ~』と思ったので感想をまとめてみます。
ローカルネタですが見てみてください。
行ったジム紹介
昨日行ったジムは鹿児島県鹿屋市にある『県民健康プラザ健康推増進センター』、はいジムではないですね。
その名の通り鹿児島県による公共施設なんですが、プール、温泉、テニスコート、会議室など中身は充実していて利用者も多いです。
施設の建物はとても綺麗で清潔感があり、小さいけどキッズルームもあったりと老若男女問わず利用できる施設です。
近年流行のトレーニングジムには行ったことないので比較として書けませんが、トレーニング設備は最低限度の器具は揃っています。(都会のトレーニングジム行ってみたいです!)
公共施設なのでお値段もリーズナブル!
月額制ではなく、1回320円なのでとても安い!
確か11回チケットが3200円だったので、1回の利用が300円以下となります。
忙しくて時間がなく定期的に通えない人には1日料金制は利用しやすいと思います。
トレーニングジムに行ってみてよかったこと
数年ぶりにジムで筋トレしてみてよかったこと

- ムキムキマッチョがいてモチベーションアップ
- 自宅での筋トレでは鍛えづらい部分が鍛えられる
- 筋肉痛と筋肉の張りがいつもと違う
- 人のトレーニングの仕方を参考にできる
- 自分が今どの位置にいるか把握できる
- いつもと違う環境で新鮮
ムキムキマッチョがいてモチベーションアップ
週末でジムは空いてましたが、その中にマッチョマンがいらっしゃいました。
僕はゴリマッチョを目指すわけではないですが、やはり大きい筋肉はかっこいいです!
メロンパンのような肩の三角筋は憧れます。
何よりその筋肉が出来上がるまでに至った精神力、ストイックさを尊敬します。
僕もやらなきゃって気になりましたね。
自宅での筋トレでは鍛えづらい部分が鍛えられる
宅トレでは腹筋や上腕二頭筋などの大きな筋肉に重点を置くのは比較的簡単ですが、三角筋や広背筋な小さい筋肉を鍛えるのは難しいと思います。
できないこともないですが、動きが地味でやった感が薄いというかなかなか筋肉痛までに至りづらいです。
しかしジムの器具を使えば翌朝にはしっかりと心地よい筋肉痛になってます!
昨日は広背筋と三角筋を意識してトレーニングしました^^
筋肉痛と筋肉の張りがいつもと違う
いつも刺激しきれてていない筋肉に刺激を与えたから、宅トレ以上に筋肉痛きてます。
繰り返しですがとても心地よいですよ(笑)
そして胸筋と広背筋が特に張りというのか、ブリッとした感覚があって育ってるという感じがします。
ですが張り切ってトレーニングしすぎると肉離れとか起こしそうです。
初心者はまだ追い込まない方がよさそうです。
やりすぎ注意!肉離れを起こしかねません。
人のトレーニングの仕方を参考にできる
器具の使用方法やフォームはジムのトレーナーさんにしっかり教えてもらった方がいいです。
ケガの原因になりますから。
ここでのトレーニングの仕方とは、動かすスピードだったり、インターバルの長さ(できれば短い方がよい)だったり、順番だったりです。
自分のトレーニングと照らし合わせて取り入れるのもいいですよね。
自分が今どの位置にいるか把握できる
上の見出し内容と少し重複しますが、人を見て自分を見つめなおすにはいい場所だと思います。
筋肉の付き方、トレーニングの仕方、レップ数、セット数、ウォーミングアップ、クールダウン、ほんと参考になります。
僕的には今までの自分のトレーニングをまぁまぁコツコツやってるなぁと少し満足している部分もありますが、まだまだ頑張らないといけないと感じました。
自分に採点するなら60点くらい、赤点免れる及第点じゃないでしょうか、甘いかな(笑)
いつもと違う環境で新鮮
いつもは自宅のリビングでYouTube見ながら筋トレしてます。
でも家にない器具で、しかもいつもできない筋トレができるのは新鮮さがあり、テンションも少し上がります。
鹿屋市には鹿屋体育大学もあるため学生さんも割と来ていますし、トレーナーさんは鹿屋体育大学の学生さんがバイトしていたりします。
日常で接点のない人と関わるのも悪くありません。
エネルギーをもらえます(笑)
トレーニングジムに行ってみてのデメリット

短時間で負荷をかけられるトレーニング器具でのトレーニングは翌日の筋肉痛も心地いいです。
現在、上腕三頭筋、広背筋、大胸筋にいい感じの筋肉痛が来ててプロテインがいつも以上に美味しいです。
ただ引っかかった点は、
- 往復1時間半と移動時間が長い
- 自分のやりたいマシンを他の人が使っている
- 自分の使っているマシンを待たれるとストレス
移動距離と移動時間
今回行ったジムは我が家から25km、片道約45分かかります。
仕事で忙しいので頻繁に通える距離ではないです。
自分のやりたいマシンを他の人が使っている
『次背中マシーンやりたいな』って時に使用中だと『あ~』てなります。
宅トレではいつでもやりたい筋トレができるので我慢です。
『どいてください』なんて言ってはダメです。
自分の使っているマシンを待たれる
チラチラとこちらを見ている人がいて、休憩の長い人がいました。
僕がマシンから降りると早速そのマシンを使い始めました。
悪気はもちろんないでしょうし、たぶん当たり前のことなのでしょうが、『あ~』てなります。
マシンの利用については仕方ないですよね(笑)
でも自分のペースでできるかという点は宅トレの方が好きです。
まぁ、我慢できないくらいのデメリットではありません。
まとめ
『時間とお金さえ許せばジム通いアリです!』
頻度を月2回とか週1回くらいで行くのは全然ありだし、もっと近所にあるならもっと行きたいくらいです。
やはり家でできないことをカバーしてくれるのは僕にとっては大きいです。
今回は月額制ではなく1日料金制だったため、そして安くて以前も通っていたジムだったため県民健康プラザに行きましたが、もっと近所で1日単位で利用できるジムがないか調べてみようと思いました。
宅トレにはルーティン化しやすく気軽にいつでもトレーニングできる良さがあり、ジムにはトレーニングライフやトレーニングの質をもっと充実させる良さがあるのでどちらも取り入れていくのもいいと思います。
あと、ジムの大きな体重計でしっかりと体脂肪率を測れたのもよかったです。
身長170㎝ 体重62㎏ 体脂肪率14.4% (2020年9月4日現在)
少し前にアマゾンで2000円くらいの中華製体重計を買いました。
Bluetoothで携帯にデータを飛ばせる仕様になっててすごく良さそうでしたが、体脂肪率が30%とか表示されて信用できずもう使ってません。
返品するにも時間が立ちすぎてしまい返品できず、後悔の残る買い物でした(笑)
目標が見つかった
1年ちょっとで体重を72㎏から62㎏へ減量成功し、それ以降は維持に努めてきました。
が、最近は特に目標がなく『次は何しようかな~』と宙ぶらりん状態でしたがやっと目標ができました!
『まずはしっかりと懸垂10回を余裕でできるようになる!そのためには懸垂15回やる!』
そのために何をしていけばいいかこれから勉強します。
ジムの後はしっかりプロテイン補給しました^^
コメント