先週は台風で釣り行けずだったので、昨日は久しぶりに釣り行けました!
やはり今回も一人釣り。
実績のある堤防
今回行ったのはお盆に友人がクエ・・・じゃなくチャイロマルハタを釣り上げた地元の堤防です。
前日に青物のナブラが出たとの情報があったのと、本当は地磯行きたかったけど天候が崩れても対応可能なのでココ。

若潮の下げ
昨日はいつものアプリが調子悪かったので違うアプリで。
朝マズメの5時~8時の釣行
雨が心配でしたが、なんとか持ちこたえてくれました。
朝がだいぶ涼しくなりましたね。
半袖短パンは少し寒かった。

釣り場は風が少しあるものの鏡面のようなベタ凪で、ベイトが浮いてる様子も見えませんでした。
1投目はワクワクしながらダイビングペンシルでトップを引きます。
・・・来ない・・・、まぁ時合はこれからだ。
ダイペンからミノーに変えて表層意識してキャスト。
堤防には僕以外に6人ほど乗ってました。
この堤防はサイズは小さいけどサゴシやブリなどの青物が回ったり、砂地なのでヒラメもいたりで釣れるときは釣れるいい場所です。
正直あまり教えたくないポイント^^;
ミノーでも反応ないのでジグへ変更、黙々とキャストします。
とにかく静かな海でしたが、たまにアタリは二度ほどあったけど乗らない。
70㎝くらいのシーバスも表層まで追いかけてくるけど乗らない。
『俺が下手なんじゃなく魚が捕食下手過ぎやろ』なんて苦しい言い訳を自分に言い聞かせながらとにかくキャストを続けてると・・・
『グンッ‼』
中層でジグがひったくられ走り出しました!
アワセいらないんじゃないか、くらいのアタリでしたが後悔したくないのでしっかりアワセます。
走る走る^^
でも巻けるからそこまで大きくはないけど、これ青物だな~^^

エバです!
アプリ計測だと32.2㎝、小さいけど楽しいです!
6mくらいの堤防ですがブッコ抜きます。
まだいるだろうと再びキャストし、さっきと同じワンピッチジャーク。
そしてまた中層でヒット!

突っ込みランがさっきより激しく、楽しませてくれます!
さっきよりさらに走る走る^^
堤防は根づれを気にしなくていいです。
結局この2発のみでしたがボウズはまぬがれた(笑)
先日紹介記事書いたHAPYSONの計測キーホルダーもしっかり使えたので満足です。
サイズと日時が表示されてフォルダにも入れられるのでコレ使えます。
あくまでアバウトな数値なので、正確な数値はメジャーでの計測をオススメします。
今回釣れたジグ
下手くそアングラーなのでジグのメーカーはあまりこだわりないです。
なのでAmazonでコスパ重視で探しました。
とにかくコスパのいいジグ、安くて使いやすいのが好きです。
ジグもロストしやすいですからね。
近所のスーパーで入手できるムーチョは前回ロストしてしまったので、今回はアマゾンで買える中華製ジグ。
10個で3000円しないコスパでアシストフックとリアフックが全部についてます。
形はメジャークラフトのジグパラスローに激似!
ただ巻きでもしっかり泳ぐし、フォールもヒラヒラとアピールします。
塗装はちょっとだけ弱いけどコスパいいのでガシガシ使えます。
結構釣れる^^
実際昨日使ったジグはこれのみです。
カラーバリエーション豊富で、自分じゃ買わないカラーも入ってるから新しい発見もできます。
コスパのいいジグってアマゾンで探せば結構あるんですね。
シマノのサイレントアサシンフラッシュブースト似のミノーないかなぁ。
コメント